ひざ下を押すと痛みが走る膝蓋靭帯炎の原因と治療方法

ひざ下を押すと痛みが走る膝蓋靭帯炎の原因と治療方法

足のひざのお皿の下が痛くなったら膝蓋じん帯に炎症が起きています。悪化するとふとももの筋肉にまで炎症の影響が及ぶやっかいなケガです。

ひざ下を押すと痛みが走る膝蓋靭帯炎の原因と治療方法

 

走っているときや歩いているときには気が付きにくいのですが、ランニング後にひざのお皿の下付近に違和感や痛みを感じて触れてみると強い痛みが起きることがあります。

 

この膝下の痛みが膝蓋靭帯炎というランニング障害になります。

 

なぜ膝蓋靭帯炎になるのか?原因は?

 

膝のお皿の下部分が痛くなる、膝蓋靭帯炎の原因を解説します。

 

ランニングやジョギング時の着地動作のときに強い負荷が掛かることによって、地面とかかとの反力が太ももの筋が強く引っ張られてしまい炎症を起こしているのです。

 

とくに速いスピードで走ろうとして足に力が強くかかってしまう短距離走だったり、坂道を駆け上がったり、山登りの際に起こりやすいケガの一つです。

 

 

膝蓋靭帯炎の原因の特徴としては、膝の外側が痛む腸脛靭帯炎やひざの内側が痛む鵞足炎のように、O脚やX脚などが関係せず主な原因として筋肉や筋の疲労が考えられます。

 

膝蓋靭帯炎の治療・対策は

 

膝蓋靭帯炎になってしまうと、ランニングや日々の歩行などの刺激で太ももの疲労や緊張が痛みを強くさせてしまいます。

 

痛みがある部分のお手入れとして均一な力で優しく揉みほぐすマッサージや、痛みが強くない程度にストレッチをして筋肉を伸ばしましょう。

 

痛みが続いている場合やなかなか治りが悪い時には、アイシングをおこなったり、入浴後に冷水のシャワーを当てて太ももからひざ下にかけて冷やすというのも効果的です。

 

基本的に炎症が起きている状態ですので、温めるよりは冷やした方が効果的です。

 

まとめ

膝蓋靭帯炎の特徴として、運動時には痛みが感じにくいが運動後にひざの周囲に違和感や痛みを感じてしまい、ひざのお皿の下を押すと強い痛みが出るのが特徴です。

 

原因は運動による刺激や疲労が大きく、O脚などが関係しないのが特徴です。

 

治療方法は安静にして炎症を取り除くか、マッサージやアイシングで炎症の進行を抑えるのが効果的です。

 

膝蓋靭帯炎はランニング障害の一つですが、治りやすい反面、再発しやすいということもあるので違和感を感じたら休むようにしたいですね。

 


関連ページ

なぜランニングで怪我をするのか?ランニング障害とは?
ランニング障害って知っていますか?どのような怪我が起こりやすいか知っていると早期発見になりますので対応が速くなるのでお勧めです。
走るたびに膝の外側が痛い腸脛靭帯炎(ランナー膝)の原因と治療
走ったり、歩いたりするたびに膝の外側に痛みを感じるのは腸脛靭帯炎(ランナー膝)というランニング障害の可能性が高いです。腸脛靭帯の症状や原因、治療、改善方法について紹介します。
膝の内側が歩くたびに痛い鵞足炎の原因と治療
歩くたびに膝の内側に痛みを感じるのであれば鵞足炎というランニング障害です。鵞足炎の原因、症状、治療や予後について紹介しています。
足の裏が痛くて歩くのがつらい足底筋膜炎、足底腱膜炎の原因と治療
ランニング中に突然足の裏が痛くなって歩くのさえつらい経験はありませんか?この状態はランニング障害の足底筋膜炎、足底腱膜炎です。原因と治療、予後について紹介しています。
市民ランナーに実は多い隠れ貧血の原因と改善方法
マラソンランナーで気が付いている人がすくないのですが貧血になりやすいという事実があります。なぜ貧血になりやすいのか、貧血になるとランニングにどのような影響があるのかについて説明します。
なぜランニングで水ぶくれや血豆ができる?原因と今日から出来る予防方法
走っているときに足がチクチクしてシューズを脱ぐと水ぶくれや血豆が出来ていたってことはありませんか?原因と今日から予防できる対策方法について紹介します。ランナーに多い怪我ですがしっかり予防しましょう!