マラソン用語「た行」

マラソン用語集「た行」

 

 

体幹

最近では体幹トレーニングなど、体幹について注目されており鍛えることで姿勢が綺麗になりランニングだけでなく歩行や見た目が良く見える。

 

マラソンにおいても体幹を強くすることで脚運びがよくなったり、無駄なスタミナを使わなくなるといったメリットがあります。

 

 

体脂肪、体脂肪率

体脂肪は基礎代謝異常のカロリーを摂取した分が体内に残ることで出来るもの。内臓脂肪や皮下脂肪として、また血管内にも血液と一緒に脂肪が遊泳している。

 

また体内の体脂肪の割合を体脂肪率ともいいます。

 

体脂肪はランニングで消費することが可能ではありますが、体脂肪1㎏消費するためには7,200kcalの消費が必要となります。

 

数字だけを見れば難しいと思うかもしれませんが、マラソンやランニングは日々コツコツと走るため気が付けば雪だるま式に消費カロリーが増えるため難しいものでもありません。

 

 

炭水化物

米や小麦、イモ類に多く含まれており、食事として食べた後に分解されてグリコーゲンに変化します。

 

グリコーゲンになると肝臓や筋肉に蓄えられ、運動や日常生活で体を動かすためのエネルギー源となります。

 

マラソン大会ではこのグリコーゲンを蓄えることでスタミナ切れを防ぐことができるためカーボローディングといってレース前の食事方法を工夫するランナーも多いです。

 

 

脱水

脱水症状のことでマラソンやランニングによる発汗や呼気からの水分の放出で、体内の水分が失われて様々な症状が現れることをいいます。

 

主な脱水症状として、頭痛、吐き気、だるい(倦怠感)、悪化した場合には意識消失などもあります。

 

脱水症状を防ぐためにはランニング中やマラソン大会中でもこまめな水分が必要であり、出来るだけ陰がある場所を走り体温の上昇を防ぐことが効果的です。

 

 

腸脛靭帯炎

ちょうけいじんたいえんと呼ぶ、ランニングで多い怪我、障害の一つです。

 

主な症状として膝の外側に炎症が起きて痛みが強くなる状態です。O脚の人に起こりやすい怪我としても有名です。

 

■関連記事 走るたびに膝の外側が痛い腸脛靭帯炎(ランナー膝)の原因と治療

 

 

トレイルランニング

トレランとして呼ばれることが多く、山道を走るランニングで最近では人気も高く専用のトレイルランニングのシューズ、グッズ、大会も用意されている。

 

マラソンが綺麗な道を走るのに対して、トレイルランニングは舗装されていない山道を走るため足腰の強化や関節の柔軟性に効果があるといわれマラソンランナーのなかでもトレランをトレーニングの一つとして取り入れている人も少なくない。

 

 


関連ページ

マラソン用語「あ行」
当サイトで使用しているマラソンに関する専門用語を解説した用語集です。できるだけわかりにくいマラソン専門用語をわかりやすく解説しています。たくさんある中で「あ行」のものを集めています。
マラソン用語「か行」
当サイトで使用しているマラソンに関する専門用語を解説した用語集です。できるだけわかりにくいマラソン専門用語をわかりやすく解説しています。たくさんある中で「か行」のものを集めています。
マラソン用語「さ行」
当サイトで使用しているマラソンに関する専門用語を解説した用語集です。できるだけわかりにくいマラソン専門用語をわかりやすく解説しています。たくさんある中で「さ行」のものを集めています。
マラソン用語「な行」
当サイトで使用しているマラソンに関する専門用語を解説した用語集です。できるだけわかりにくいマラソン専門用語をわかりやすく解説しています。
マラソン用語「は行」
当サイトで使用しているマラソンに関する専門用語を解説した用語集です。できるだけわかりにくいマラソン専門用語をわかりやすく解説しています。たくさんある中で「は行」のものを集めています。
マラソン用語「ま行」
当サイトで使用しているマラソンに関する専門用語を解説した用語集です。できるだけわかりにくいマラソン専門用語をわかりやすく解説しています。たくさんある中で「ま行」のものを集めています。
マラソン用語「や行」~「わ行」
当サイトで使用しているマラソンに関する専門用語を解説した用語集です。できるだけわかりにくいマラソン専門用語をわかりやすく解説しています。たくさんある中で「や行」から「わ行」のものを集めています。